
オンラインデザインパック操作説明
1.テンプレート選択
2.デザインの編集
3.商品のご注文
1-1 デザイン項目の選択

作成したいテンプレートを選択します。
例として今回は「チラシ・フライヤー」を選択し、
作成手順を進めていきます。

目的に応じたサイズ・向きを選びます。
今回はA4、縦で進めます。
1-2 テンプレート選択

また色やサイズからテンプレートの種類を絞り込むことも可能です。

サイズを確認し「デザインを始める」を選択。

デザインの編集が可能となります。
2-1 操作画面説明

1
文字ツール
新規文字を追加したい場合、こちらのツールで任意の場所に文字を追加することができます。
2
画像追加・配置
新規画像を追加したい場合、こちらのツールで任意の場所に画像を追加する事ができます。
3
QRコードツール
URLなどのテキストからQRコードを作成できます。
4
四角形ツール
四角形(長方形や正方形)を描くことができます。
5
円形ツール
円(楕円や正円)を描くことができます。
6
線ツール
直線を引くことができます。
7
フリーツール
ジグザグ線や直線的な図形を描くことができます。
8
曲線ツール
波線や曲線的な図形を描くことができます。
9
ロック
オブジェクトを選択し、ロックすることができます。
解除するまで移動と編集が不可となります。
10
マスク
画像に使用されているマスクを編集することができます。
マスク:画像やオブジェクトを特定の形状で切り抜くことができる機能
11
画像・素材を探す
素材画像をご利用される場合、各項目を選択することで候補の画像がピックアップされます。
12
表示倍率の変更
プルダウンメニューから表示倍率を変更します。
13
裏面を作成する
ページ裏面作成できます。
14
編集中のデザインを保存
現在編集中のデザインを保存できます。
15
テンプレート選択へ戻る
テンプレートを選び直したい場合に、選択画面に戻ることができます。
16
未編集の箇所数
テンプレートのダミー画像・テキストで変更を加えていない数が表示されます。
17
保存したデザインから再開
保存したデザインを選択し、編集を再開できます。
18
ページを複製する
編集しているデザインと同じデザインを複製できます。
※任意のグレー箇所をドラッグすることで、縦横画面のスクロールが可能です。
※マウスホイールで表示拡大縮小することができます。 ※複数選択・グループ化は現在使用できません。
2-2 デザイン編集

画像を選択すると、編集ウインドウが開きます。
回転・複製・ロックなどが可能です。
※画像や文字には前面・背面の概念があります。
「上へ配置」で前面に
「下へ配置」で背面にすることができます。

編集したいテキストを選択すると、
テキスト編集ボックスが自動で開き、
「文章」「カラー」「フォント」「サイズ」「行間」
「組み方向」などの編集が可能となります。
2-3 画像差し替え

画像を差し替えたい場合、
画像を選択しダブルクリックする事で、
画像差し替えが選択可能となります。

画像の使用先を選択します。

店舗様の商品画像を入れていただく必要があるとき、
ご本人様の画像が必要とされるデザインにおいては
画像の差し替え忘れを事前に防止する目的として
「差し替え必須」の設定を行っております。
必ず、画像を差し替えていただきますよう、
お願いします。
2-4 所持画像からの差し替え

「パソコンから画像を選択」の場合
ご自身のPCから画像データを選択

画像が差し変わりました
2-5 素材画像からの差し替え

「無料素材から画像を選択」の場合、
過去に使用した写真の候補が表示されます。
※画像素材サイトPIXTAの画像を使用できます。

他の画像を使用する場合、
右ウィンドウより使用したい写真のジャンルを選択していただき、
候補の写真の中から希望する画像を選択。

画像が差し変わりました。
2-6 テキスト編集

テキストを選択しカラーピッカーより選択することで、
色を変更することが可能です。
パレット、数値入力での変更も可能です。
また色を保存することも可能です。
「A」の値は透明度を表し、0に近づくほど透明になります。

テキスト内容を変更したい場合、
テキスト選択時に開くウインドウに任意の文字を入力し
変更します。
※この時「適用」をクリックしないと画面に
反映されません
※環境依存文字は使用しないでください
印刷時にエラーが発生し、進行できなくなる可能性があります

フォントもお好きな種類に変更可能です。
※モリサワフォントを取り揃えております。

2-7 テキストの複製・追加

文字をコピーし、編集する事で
フォントの情報を維持したままテキストの編集が可能です。

「テキストアイコン」を選択し、
自由に文字を追加する事もできます。
2-8 ツールバーでの編集
新たな文字の追加


1:テキストツールをクリックします。
2:編集ウィンドウが表示されます。
※編集ウィンドウでは以下の変更が可能です。
塗り:文字の色
文字:フォントの種類
サイズ:文字のサイズ
行間:行と行の間の立幅
線:フチの色
線幅:フチの幅
フチなし:フチの追加や削除
3:編集ウィンドウの白のボックスに
テキストを入力します。
4:適用をクリックします。
5:デザイン上にテキストが反映されます。
※文章を反映させる場所は指定できませんので、
ご自身で移動させる必要があります。
新たな画像の追加

1:画像配置ツールをクリックします。

2:画像選択画面が表示されます。
ご希望の素材元を選択し、画像をお選びください。
詳しくは下記の項目をお読みください。
2-4 所持画像からの差し替え
2-5 素材画像からの差し替え
QR コードの作成


1:QRコードツールをクリックします。
2:編集ウィンドウが表示されます。
※編集ウィンドウでは、QRコードの色や形状が変更できます。
エラー訂正レベルが高いほど、汚れや欠損に強くなりますが、
同時にデータも重くなります。用途に合わせてお選びください。
3:白のボックスにURLなどのテキストを入力します。
4:OKボタンで確定します。
5:QRコードが表示されます。
四角を描く 四角形ツール


1:四角形ツールをクリックします。
2:カーソルが+マークに変わります。
3:カーソルをクリックしてドラッグすると、
四角形を描くことができます。
※Shift キーを押しながらドラッグすると、
正方形を描くことができます。
4:描いた四角形をクリックすると、
編集ウィンドウが表示されます。
※編集ウィンドウでは以下の変更が可能です。
塗り:オブジェクトの色
線:フチの色、なしも可能
線幅:フチの太さ
点線にする:オブジェクトのフチが点線になります
線の長さ:点線 1 つ 1 つの長さ
間隔:点線の間の距離
※オブジェクトをダブルクリックすると自由変形も可能です。
円を描く 円形ツール


1:円形ツールをクリックします。
2:カーソルが+マークに変わります。
3:カーソルをクリックしてドラッグすると、
円を描くことができます。
※Shift キーを押しながらドラッグすると、
正円を描くことができます。
4:描いた円をクリックすると、
編集ウィンドウが表示されます。
※編集ウィンドウでは以下の変更が可能です。
塗り:オブジェクトの色
線:フチの色、なしも可能
線幅:フチの太さ
点線にする:オブジェクトのフチが点線になります
線の長さ:点線 1 つ 1 つの長さ
間隔:点線の間の距離
※オブジェクトをダブルクリックすると自由変形も可能です。
線を描く 線ツール


1:線ツールをクリックします。
2:カーソルが+マークに変わります。
3:カーソルをクリックしてドラッグすると、
線を引くことができます。
※線の長さ・角度は後からでも調整が可能です。
4:線の先端にカーソルを合わせ、
右図の矢印の状態にすると、線の長さ・角度を調整できます。
Shift キーを押すと角度を固定した状態で
直線を引くことができます。
5:描いた線をクリックすると、
編集ウィンドウが表示されます。
※編集ウィンドウでは以下の変更が可能です。
塗り:文字の色
線:線の色
線幅:線の太さ
点線にする:引いた線が点線になります
線の長さ:点線 1 つ 1 つの長さ
間隔:点線の間の距離
好きな形の図形を描く フリーツール
フリーツールでは、ジグザグ線や、直線的な図形を描くことが可能です。

1:フリーツールをクリックします。
2:カーソルが+マークに変わります。
ジグザグ線



3:カーソルが+の状態であることを確認し、
描き始めたい始点でクリックします。
クリックすると、赤い点が打たれ
線を描くことが可能になります。
4:線を折り返したい場所で再度クリックすると、
そこを基準に線を折り曲げることができます。
5:終点をダブルクリックすることで、
1 つのオブジェクトにすることができます。
※オブジェクトをダブルクリックすると
角度や長さ調整できます。
図形
始点と終点を同じ位置にすることで、図形を描くことができます。


1:任意の図形を描き、終点の近くにカーソルをもっていくと、
点が水色に変化します。
2:水色の状態でダブルクリックして、完了です。
3:描いた線をクリックすると、
編集ウィンドウが表示されます。
※編集ウィンドウでは以下の変更が可能です。
塗り:オブジェクトの色
線:フチの色、なしも可能
線幅:フチの太さ
点線にする:オブジェクトのフチが点線になります
線の長さ:点線 1 つ 1 つの長さ
間隔:点線の間の距離
※オブジェクトをダブルクリックすると自由変形も可能です。
好きな形の図形を描く 曲線ツール
曲線ツールでは、波線や曲線的な図形を描くことができます。


1:曲線ツールをクリックします。
2:カーソルが+マークに変わります。
3:カーソルが+のことを確認しスタート地点をクリックします。
→赤色の点が打たれる
4:曲線にしたい辺の弧の頂点をクリックします。
※実際に曲げたいポイントから
およそ 2倍の位置に点を打つのがおすすめです。(左図参照)
→青色の点が打たれる
5:3と4の動作を繰り返すことで波線を描くことができます。
2-9 ページを追加する

「+」をクリックすると裏面の作成を開始できます。

任意のデザインを選択します。

デザインの表面・裏面を入れ替えできます。
2-10 編集データの保存

作成中のデザインデータは保存することが可能です。

名前をつけて保存することで、次回からいつでも利用可能です。

2-11 編集データの確認

テキスト、画像データの差し替えが完了後
「確認して注文に進む」を選択。
3-1 PDFデータの確認

印刷注文に進む際、片面スミ(黒)1色か、
フルカラー(4色)を選択する。
注意事項を確認し、
チェックを入れると次工程に進むことができます。
またイメージのダウンロードも可能です。

イメージデータはPDFにてダウンロードされ、
「sample」の文字が入った状態のデータとなります。
3-2 データ印刷・注文

チラシ印刷の場合
「小ロット」「中ロット」からお選びいただけます。
用紙も「標準」と「厚紙」の選択となります。
※小ロット
10部から100部未満にオススメ

お好みの用紙、厚さもご自由にお選びいただけます。
※オススメの組み合わせをデフォルト設定と
しております。

「購入する」をクリックすると、
営業日と部数を選択するページに遷移し、
ご注文を進める事ができます。

営業日と部数を選択したら、
各情報をご入力の上お進みください。

お支払い方法を選択し、注文を完了してください。

ご入金が確認されましたら、データは自動で入稿され
データチェック・印刷へと進みます。
※作品データは注文後、自動で入稿されます。

以下の機能は順次実装を予定しております。
- 画像や文字に影を付ける機能。
- 画像の編集・調整
- グラデーション機能。
- 複数選択機能。